(C)雅 孝司2006 禁・無断転載

脳を鍛える漢字パズル 怒涛の101問

ebookで立読み(オンライン購入も可) 2006年3月25日(土)発売、ごま書房 B6判 ISBN4-341-13114-1 ドリルからパズルへ。 ドリルにあきたあなたに、ドリルを卒業したきみに。 漢字を素材に脳を鍛えよう!
ご意見・ご希望・お問い合せは miyak@puzzle-j. ( com を補ってください。なお、フリーのメールアドレスからは着信しないことがあります)    正 誤 表 64ページ 下から3行目  他は性女 → 他は女性 内容 1 ひらめき漢字 2 パーツ遊び 3 仲間を探せ 4 法則を探せ 5 四方熟語・風車熟語 6 盲点 7 あるなし 8 エトセトラ 9 ノンジャンル 10 総合問題 まえがき  2003年秋頃からだろうか、「脳をドリルで鍛える」というコンセプトの本が 次々と現われた。計算もの・音読ものに始まって、英語リスニングもの・料理もの、 さらには般若心経ものまで登場した。「○○○もの」という点では変化に富んでいる が、「ドリル」という点は共通だ。そして、ドリルの特性として、よくいえば易し い、悪くいえば単調な問題を反復し、タイムの短縮が重要な目的(の1つ)になりが ちだ。  もちろん、それはそれで意味のあることだし、必要なことでもある。が、あるレベ ルまで行くと、まるでビデオゲームのコントローラー操作のように、頭のトレーニン グというより反射神経の“勝負”になってくる。  ここで、発想を転換してみよう。体のトレーニングには、ヨガやストレッチのよう に、ゆっくり動くものがある。頭のトレーニングでも同じことはできるのではない か。速さを求めるのではなく、じっくりどっしり考えることも必要ではないか。  皮肉なことに、ドリルブームと前後して、スローライフとか(ファーストフードに 対する)スローフードなども見直されている。  それらを踏まえて、ぼくは提案したい。「スロー思考のすすめ」だ。  タイムにこだわるのではなく、反射神経の勝負でもない、コーヒーやワイン片手に 思考を巡らし、ひらめきやアイデアで解く問題――本書では漢字を題材として、そう いう問題をメインに集めてみた。ドリルとはひと味ちがうアプローチで頭を鍛えるの に、きっとお役に立つだろう。                2006年3月    雅 孝司 206p 「ありがとう」のことば…… という表現について (2006.3.19記)  この本の206pには、山口百恵・唄「秋桜」(1977年。詞・曲さだまさし)に触れた後、 次のような部分がある。       その「秋桜」にならい、ぼくも読者の皆さんに「ありがとう」のことばを      かみしめながら、本書のしめくくりとしよう。 「ありがとう」のことばをかみしめながら──というフレーズは、「秋桜」にも現れるものだが、上の部分は、 それをまねた(パクった)ものではない。  ぼくは、1970年頃、すでに、このフレーズを複数回にわたって使っており、自分の過去の表現を あらためて使用しただけである。
ebookで立読み(オンライン購入も可)

ユーモアミステリー『街が謎の緑に染まる』講談社 ハイテクミステリー『夏の雪に溶けたパスワード』富士見書房 音楽ミステリー『呪いの着メロ』e-novels & パピレス テクノロジー・フィクション『デジタル・ラビリンス』e-novels & パピレス パズルノベル『世界一周パズル』PHP研究所 インタラクティブノベル(R)『1億ドルの記憶』 インタラクティブノベル(R)『Z計画を守れ』 インタラクティブノベル(R)『オカルト館の秘密』 『キミの才能をよびおこす!? IQパズル』汐文社 『面白くてやめられない 直感パズル』中経出版 『怖いほどダマされる数字トリック』PHP研究所 『ゲームクリエイターになりたい!』ベストセラーズ 雅孝司をめぐる?女性たち・・・・へのリンク 日本パズル作家名鑑 連日連笑バカ受け日記 世の中解せないことばかり月刊「極楽Windows」(ソフトバンク)連載 パズルの売り方・作り方月刊「お絵かきパズルランド」(白夜書房)連載 パズル作家の発想術月刊「パズル王国」(角川書店)連載 雅孝司 プロフィル&主要作品リスト 雅孝司トップページへ パズルジャパンという用語、パズルジャパンという概念、パズルジャパンを意識したドメイン名等は、1996年に当サイトがはじめたものです。